大切な愛犬のために、
毎日のフードにはこだわりたい。
でも、たくさんあるフードの中から
どれを選べばいいかわからない、
と悩んでいませんか?
毎日のフードにはこだわりたい。
でも、たくさんあるフードの中から
どれを選べばいいかわからない、
と悩んでいませんか?

流行っているから
「なんとなく良さそう」で
買っていませんか?でも…
「なんとなく良さそう」で
買っていませんか?でも…


近年、愛犬の健康のために
フードをしっかり選ぼうという意識が
広がってきています。
フードをしっかり選ぼうという意識が
広がってきています。
もちろん、それ自体は
悪いことではありません。
毎日のフードこそ
健康づくりの基本となるため、
愛犬の体に合うものを選ぶべきです。
悪いことではありません。
毎日のフードこそ
健康づくりの基本となるため、
愛犬の体に合うものを選ぶべきです。
しかし、その流れから
最近流行っているのが
「グレインフリー」や
「高タンパク」のフード。
最近流行っているのが
「グレインフリー」や
「高タンパク」のフード。
《犬が本来消化が苦手な、
炭水化物を含む穀類を使わない。》
や
《良質の肉原材料を豊富に含む。》
等で
愛犬の体に良いという売り文句ですが、
炭水化物を含む穀類を使わない。》
や
《良質の肉原材料を豊富に含む。》
等で
愛犬の体に良いという売り文句ですが、
果たして本当にそうでしょうか?
確かに穀物などの素材は
使っていないでしょうが
使っていないでしょうが
実際に含まれている
炭水化物の量を計算してみると、
実はグレインフードも
グレインフリーフードも
ほとんど変わらないのです!
炭水化物の量を計算してみると、
実はグレインフードも
グレインフリーフードも
ほとんど変わらないのです!

※炭水化物の計算方法
100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分)=炭水化物(%)
100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分)=炭水化物(%)
炭水化物の量を減らすための
グレインフリーなのに
これでは意味がないと思いませんか?
グレインフリーなのに
これでは意味がないと思いませんか?
なんとなくグレインフリーが
良いみたいだから…、
なんとなく高タンパクと
書いていて良さそうだから…。
良いみたいだから…、
なんとなく高タンパクと
書いていて良さそうだから…。
「聞こえのいい言葉を並べた、
ただ流行りに乗っているフードは
本当に愛犬の健康のことを
考えているとは言えません。
ただ流行りに乗っているフードは
本当に愛犬の健康のことを
考えているとは言えません。
犬の本来の性質を考え、
栄養価にまでこだわり抜いたものこそ
本当に愛犬のことを考えたフードと
言えるのです。
栄養価にまでこだわり抜いたものこそ
本当に愛犬のことを考えたフードと
言えるのです。
聞こえのいい言葉で
ごまかさない
本物にこだわったフードを
取り入れてみませんか?
ごまかさない
本物にこだわったフードを
取り入れてみませんか?

